「フラっと釣りに行っても魚が釣れなかった」「魚が釣れるタイミングっていつなんだろう」「朝マズメ・夕マズメっていったいなに?」「なんで大潮の日は釣れるの?」などなど釣りをしていると疑問に思ったことはないでしょうか。
魚が釣れやすいタイミングは幾つかあるので研究して釣りに挑みましょう。
朝マズメ・夕マズメ
朝マズメや夕マズメが釣れるって聞いたことがあると思いますがなぜだかご存じでしょうか。そもそも朝マズメや夕マズメはいつの時間帯を指すのでしょうか。
朝マズメ・夕マズメとはいつ?
朝マズメは日の出前後の約1時間、夕マズメは日没前後の約1時間を指します。具体的には【朝マズメ:夜明けから日の出までの間、まだ薄暗い時間帯】【夕マズメ:日没前から日没後までの間、日が暮れ始める時間帯】となります。
なぜマズメが釣れるのか
光の変化や温度の変化や魚の習慣など色々な要因はありますが、一番はプランクトンの活動ではないでしょうか。釣れるロジックとしてはこうです。
植物性プランクトンが光合成のために活動開始→プランクトンを食べに小魚が活動開始→小魚を狙って中型魚が活動開始→小型中型魚を狙い大型魚が活動を開始→ルアーや釣り餌にアタック!
朝マズメは植物性プランクトン、夕マズメは夜行性の動物プランクトンが活動を開始します。
潮汐(チョウセキ)
潮汐(チョウセキ)とは主に月と太陽の引力によって海面が周期的に上下する運動のことです。潮汐の種類としては5種類あり【大潮】→【中潮】→【小潮】→【長潮】→【若潮】の順番に変わっていきます。「潮見表」と検索すればすぐに出てきます。
潮汐は釣りをするにあたって結構重要な要素となります。詳しく下のページにまとめていますので、どうぞご覧ください。
大きな潮回り(大潮)の時が魚は釣れやすいと言われていますが理由としては下記の通りと言われています。
【潮の流れが速い】→【小魚は必死に泳がないと流される】→【小魚の活性が上がる】→【小魚を捕食するために中型大型の活性も上がる】→ルアーや釣り餌にアタック!
しかしどんなターゲットでも潮の流れが速い日が良いのではなくタチウオなどの遊泳力が低い魚などは潮の流れが遅い日が好まれたりしますのでターゲットに応じて考えましょう。
潮の動き
海は一日を通して満潮と干潮を繰り返しています。図からわかる情報からでも重要なポイントはあります。
- 6:47日の出、16:49日の入り→朝マズメ・夕マズメ
- 7:50/18:30満潮、1:02/13:04干潮、→潮が止まりやすい時間なので釣れにくい、満潮干潮時±2:00が釣れやすい
*潮どまり時間だから潮流が完全に止まるわけではないですのであくまでも目安としてください。
潮の状況や天候や波の高さなどなどの情報が無料で手に入るので事前に調べておきましょう。個人的に重宝しているサイトをまとめてみましたのでよかったらどうぞ。
いかがでしたでしょうか。釣れそうな時に釣るのも釣果を伸ばすコツとなります。しかし日時の選り好みを自由にできないのも現実ですよね。
それでは本日も皆様の爆釣と安全釣行をお祈り申し上げます。
コメント