ジギング

新製品

シマノ最強PEライン「ハードブル8⁺」がラインナップ拡大で使い勝手が広がる

シマノから最強PEラインの呼び名も高いPEライン「ハードブル8⁺」がスペックを拡大して使い勝手が良くなりました。今までは単色で200mまででしたがマルチカラーで300mまで広がりました。ハリとコシがありトラブル軽減や摩耗性能が3倍になるなどメリットは盛りだくさんです。これからは近海ジギングで使ってみたいお勧め商品!
新製品

《シマノ》スロージギングロッド【グラップラー タイプ スローJ 】が遂にリニューアル

シマノから2025年新作のスロージギングロッドとしてグラップラー タイプ スローJが登場します。グラップラー込めた熱い思いもですし、フラッグシップモデル1本よりも安価なグラップラー複数本の方がシチュエーションに応じて使い分けができ、より今後の可能性も高まります。フラッグシップモデルを複数本買えればいいのですがね。
セッティング

シマノシリーズ別の小型ベイトリール一覧《100~300番》オフショアジギング用

シマノから販売されているオフショア用小型ベイト(両軸)リールをまとめました。フォールレバーやカウンター付きなども機種ごとにまとめていますのでここをみればある程度の機種を把握できます。オフショア用のリールを買うときに悩んだらここをご覧になってください。
釣り船レビュー

《大阪湾》2024年タチウオジギング釣果報告by岡田浦漁港の湊丸bay

大阪の遊漁船「湊丸bay」に乗船しタチウオジギングを楽しんできました。釣果報告や釣れたジグ、釣れたタナなど他にも役立ちそうな情報を共有していきます。状況は昨年と一変しまだまだ釣果は渋いです。タチウオキングバトルが開催されていますが、まだ釣果3桁は聞こえていなさそうな雰囲気です。けどもう擦れだしていますのでお早めに!
セッティング

タチウオジギングに適しているリールの選び方!お勧めのリール4機をご紹介

タチウオジギングにお勧めのリール4選!最適なサイズや機能や選び方も解説。このリールならばヒットする可能性も上がるかもしれませんね。長く続けるとハイスペックを求めたくなるので今回はハイグレードを中心にご紹介しています。ここを見ればどれを買えばいいのかがすぐにわかります!初めての方も買い替えの方も是非ご覧ください。
釣り船レビュー

2024大阪湾タチウオジギング始動!「湊丸bay」に乗船!釣れたジグもご紹介

こと初の大阪湾のタチウオジギングに行ってきた釣果と失敗の報告となります。釣れたメタルジグも掲載!乗船した遊漁船は岡田浦漁港から出向している湊丸bay。非常に愛想のよい方々がたくさんのお気に入り遊漁船です。ジギング船ではなくテンヤ船となりますので予約の際には伝えましょう。
新製品

タチウオジギングの主流になるかも!「ヤミージグTGタチウオゲームチューンド」

タチウオジギングにお勧めのメタルジグ「ヤミージグTGタチウオゲームチューンド」。既に東京湾のタチウオジギングでは沢山の釣果報告が出ています。小型ベイト時に爆発的な効果を発揮するタングステン素材のジグです。タングステン素材なので少々お高めですがTGポテンシャルやTGベイト神掛よりはリーズナブルな実売価格です。
セッティング

そろそろ開幕!タチウオジギングの準備は万全ですか⁉釣れるお勧めジグのご紹介

タチウオジギングにお勧めの釣れるジグのご紹介。タングステンジグや鉛のジグをご紹介。TGポテンシャルも期待込めてご紹介しています。東京湾では既に爆釣モード、大阪湾ではまだまだ釣果情報は整っていませんがそろそろシーズンインですね。イカもタチウオも釣りたいこの時期ですが体調も仕事も家庭も諸々大切にしましょうね。
セッティング

初めてのジギングリール購入「何を買ったらいいのか悩んでいる方」特徴を解説します。

初めてのジギングリールの購入は悩みますね。スピニングやベイトの番手や特徴を分かりやすく簡単に解説しています。オフショアで釣るのかショアで釣るのかで選ぶリールが変わってきますので、買う前に一読いただいて失敗のない買い物をしましょう。高価な買い物になるかもしれませんが、使い方によっては10年以上使用することもできますよ。
セッティング

《シマノ》スロージギングロッド一覧!グレード別にご紹介。ここを見れば全てがわかる!

シマノから発売されているスロージギングロッドをグレード別にまとめました。今はやりのスロージギングを始めるためにロッドを買おうと思ってもたくさんの種類があるので悩みますよね。OCEA・GAME・GRAPPLERの3種類となっており、その中でもスペック別に分けています。シマノのスロージギングロッドにご興味があればぜひ