魚が釣れやすい時間帯は?

海釣り
朝日が見える海

魚が釣れやすい時間帯はいつ?

さて明日はのんびりと堤防に行って魚を釣りに行こう!っと思ったけど何時ぐらいに行けばいいのかなと考えたことはありませんか?どうせならば釣れる確率が高い時間に行きたい!と考えるのは当然ですよね。ではよく釣れると言われる時間帯について考えていきましょう。

朝マズメ

海 朝日 朝まず目


朝マズメとは、日の出前後の時間帯です。この時間帯は、魚が活発に活動する時間帯であり、釣りの好機で

魚が朝マズメに活発に活動する理由は、いくつかあります。まず、朝マズメは、魚が餌を探しやすい時間帯です。夜間は、魚は視界が悪く、餌を見つけることができません。しかし、朝マズメになると、太陽が昇り始め、視界が改善されます。そのため、魚は餌を見つけやすくなり、活発に活動するようになります。

また、朝マズメは、魚が体温を上げやすい時間帯です。夜間は、魚は体温が下がります。しかし、朝マズメになると、太陽の光で体温を上げることができます。そのため、魚は活発に動き、餌を探すようになります。

夕マズメ

夕マズメ

夕マズメとは、夕方から夜にかけての薄暗い時間帯のことです。この時間帯は、魚が最も活発に動き、釣果が期待できる時間帯です。

夕マズメに魚が活発になる理由は、いくつかあります。まず、夕マズメは、魚が餌を探しに出てくる時間帯です。日が暮れると、水中の水温が下がり、魚は餌を探しに浅瀬に移動します。また、夕マズメは、魚が休息する時間帯です。日中は、魚は餌を探したり、縄張りを守ったりして忙しいですが、夕マズメになると、一息ついて休息します。この時間帯に魚は、警戒心が薄れ、餌を捕食しやすくなります。

上がり7分下げ3分

海中の画像

潮の満ち引きは聞いたことがあると思います。満潮を100、干潮を0として考えると満潮に向かう70の所が【上がり7分】、満潮から干潮に向かう70の間が【下り3分】と言われています。要は満潮前後70の時間帯が良く釣れると言われています。

要するに満潮から干潮が大体6時間で360分、1/10が36分なので満潮の前後3って事は満潮の108分が良く釣れるよって言われてる事ですね。

過去どこかの船頭に教えて貰った記憶では、潮が良く動く時間は【小魚が流されまいと必死に動く→よく動くと見つかりやすくなるために中ぐらいの魚が見つけて追いかけまわして捕食→中ぐらいの魚が動き回ってるから大型の魚のテンションが上がり活動が活発→釣り人のルアーや餌を間違えて食べる→Hit】って流れみたいです。

昔習った【風が吹けば桶屋が儲かる】お話をよく思い出します。

これは諸説あって【上がり3分下げ7分】という人もいますのでご注意を。

満潮や干潮の時間などは「タイドグラフ」「潮見表」などでググってみたら出てくるので、一度見てみてくださいね。最近流行りの夜にイカを釣る【イカメタル】は月の大きさが結構重要なので、「月見表」ってのもあります。暑い夏の昼を避けて夜に釣るので『大人の夜遊び』とも言われています。最近結構ハマってます!夜空を見ながらの釣りは最高ですよ!

星空が見える夜の海

では良い釣りライフを送って下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました